地震災害時の避難所などでの安眠確保に貢献する多機能マット
製品提案のきっかけ 2011年3月11日に起きた東日本大震災の時のことを鮮明に覚えていますよね!! テレビに映った避難所風景を見て、みなさんも思ったことでしょう。 |
避難所での安眠確保
ケルパーマットのコンセプト
ケルパーマットは、あらゆる場面での良い生活環境を維持する、保つために開発しました。日常生活を維持していくために、まずは健康が一番大切です。健康であれば「人生は必ずうまく行く。土台がしっかりしていないと何も始まらない!!」がケルパーマット社の基本です。
自然の環境によって多発する自然災害、人災、そしていつどこで突然起こる地震が多発している。その災害による避難所生活によって健康被害が懸念されます。災害ストレスによって自律神経が悪化し、低体温になると血流が悪くなり、血液がが固まり、血管が悪くなり、熟睡ができなくなります。身体の健康を 維持するには一番大切なのは体温を保つことです。その体温を維持するためには、まず薬でもない、機械でもない、マットレス・寝具に「あり」です。ケルパーマットは地震災害用マットレスとしても、対応できるマットレス(敷き寝具)です。
ケルパーマットのメリットは場所を選ばない、雨等を防ぎテントであれば直接土間に敷いて使用し、季節によっては毛布2枚あれば、何日でもしのげる全天候型マットレスです。ケルパーマットは、通気性を横から取っているため、保温効果があって身体のS字カーブが維持されるため血流・血行がよくなり、健康を保つことができます。地震災害対策用マットレスとしてはメリットは大きいと思います。使用期間は半永久的で、災害用品としてのメリットはあります。持ち運びが軽くて場所を選ばず男女ともに使用できます。しかも、マットレスの洗浄は水シャワーで十分、手間のかからないマットレスです。どんな時でも、どんな場所でも対応できいるマットレスです。ケルパーマットはあなたの健康・人生をサポートします。
ケルパーマットの使い方事例多数の防災用品の役割をこなし、さらに保管機能にも優れた地震災害対策マットレス。 |
|
体力の消耗を防ぐために、「睡眠」は避難時の重要な行動の一つ。
適度なクッション性を持つこのマットは、堅い床などの環境でも寝心地をサポート。抗菌加工を施しているので、清潔です。 |
|
強度の高い材料を用いているので、人を乗せた状態でも持ち上げられます。 |
|
浮揚性が大きいので、水面に浮かべれば浮き具としても使えます。水害での補助安全具として利用できます。 |
|
折りたためば、腰かけとしても活用できます。災害時は、地面に座れない場合も多く、ちょっとした腰かけがあると便利。お年寄りなどにとっては特に有用です。 |
|
【採用場所例】 | 公共施設−公民館、福祉施設、病院、老人ホームなど |
ケルパーマットの特殊な素材 |
|
敷布の洗濯 |
発泡ポリエチレンの取り外し可能です。 |
マットレスの洗浄 |
水をはじく素材でできております。水洗いで十分に洗浄できます。 |
マットレスの保管 |
コンパクトに折りたたむことができるので、平常時は省スペースで大量に保管が可能です。 カビが繁殖しにくく、半永久的に活用でき、保管性が高くなっています。 |
軽量な作り(重さ) |
とにかく軽いです。手軽に持ち運び可能です。 |
自然環境保全に対応 |
廃棄焼却の際、ダイオキシンを出さない自然環境保全に、配慮した製品です。 |
代理店へのご提案 |
オリジナルカラーのオーダーも可能。 0776-53-4088 月曜〜土曜AM8:30〜PM8:30まで |
公的権利認証の表示 |